エフェクターの種類と特徴

エフェクター エフェクター

エレキギターの音作りに欠かせないエフェクター。その種類や特徴、接続方法などの基本から解説していきます。

エフェクターとは

ギターとアンプの間(またはプリアンプとパワーアンプの間)に接続し、音に効果を与える為の機器です。音に与えられる効果は様々で、数えきれないエフェクターが存在します。

一般的なエフェクターの種類と特徴を紹介します。

エフェクターの種類

歪み系

元々の「歪み」とは、アンプの音量を上げて音が割れた音。一般的な楽器では音が割れないように調整しますが、ギターではその割れた荒々しいサウンドが愛されてきました。

そのサウンドをアンプの音量ではなく自由に作る事が出来るのが歪み系のエフェクターです。

オーバードライブ

アンプで得られる自然な歪みに近い音を作れるエフェクターです。ポップスからロックまで幅広く用いられます。

ディストーション

アンプでは得られない荒々しい歪みを作れるエフェクター。強い歪みよりハードロックやヘビィメタルなどで良く使用されます。

ファズ

濁って潰れた音を作るエフェクター。音程が分からないほど過激に歪んだ音など、ディストーションとはまた違う強い歪みが作れます。

モジュレーション系

音を「揺らす」ことの出来るエフェクターです。

コーラス

音を分けて片方の音程を揺らし、原音とミックスした独特のサウンドを作れるエフェクター。
心地よい揺らぎが得られる事から、非常に良く使用されます。

フランジャー

音を大きくうねらすことの出来るエフェクター。強くかけるとジェット機が回るようなサウンドが作れます。

フェイザー

フランジャーと同じように音をうねらすことの出来るエフェクターだが、うねりを作り出す処理はフランジャーとは異なります。

フェイザーはカッティングなどのニュアンスも表現しやすく、フランジャーよりもさわやかなうねりが得られます。

トレモロ

音を断続的に出すことで揺れているよな音が出せるエフェクター。どこかレトロなサウンドが作れます。

ビブラート

音程を上下に揺らすことの出来るエフェクター。歌で用いられるビブラートのような音の揺らぎが得られます。

空間系

音に空間的な広がりを加えることが出来るエフェクターです。

リバーブ

トンネルやコンサートホールの中で音が反響しているような音が作れるエフェクター。
音に心地よい広がりが作れます。

ディレイ

やまびこのように、遅れて聞こえる音を加えられるエフェクター。
カラオケのエコーのような使い方から、遅れる時間(ディレイタイム)をコントロールしアンサンブルのような演奏も出来ます。

ルーパー

ルーパー(サンプリングルーパー)は記録したサウンドを半永久的にループ再生できるエフェクター。一人でジャムセッションのような演奏が出来ます。

ダイナミクス系

音の強弱をコントロールすることの出来るエフェクター。

コンプレッサー

音を圧縮することの出来るエフェクター。ピッキングごとの音量を揃えたり、音の伸び(サスティーン)を得ることも出来ます。

リミッター

リミット(限界)を作るという名前の通り、コンプレッサーよりも強く音を抑えることが出来るエフェクター。

フィルター系

名前の通り、音を通過させるときに、指定の帯域を抑えるなど、音を変化させることの出来るエフェクター。

ワウ

ペダルを動かすことで「ワウ・ワウ」と音を変化させることの出来るエフェクター。ペダルでフィルターをかける帯域を自由に変えられることで独特のサウンドが得られます。

イコライザー

特定の周波数帯をコントロールすることの出来るエフェクター。

ノイズゲート

無駄なノイズを消してくれるエフェクター。歪み系などのエフェクターを使用することで発生するノイズを、一定の音量以下をカットすることで最小限に抑えてくれます。「ノイズリダクション」という名称で販売されているものもあります。

ピッチシフト系

音階を変えたり、違う音階をミックスすることの出来るエフェクター。

オクターバー

原音にオクターブ違う音を作りミックスすることの出来るエフェクター。

ピッチシフター

音程を変化されることの出来るエフェクター。原音とミックスさせることでハモリを作れます。

ワーミー

ペダルによって音程を自由に変化させることの出来るエフェクター。音程を演奏に合わせて変化させるトリッキーな演奏が出来ます。

その他

その他にもギターに様々な効果を与えることが出来るエフェクターがあります。

ギターシンセサイザー

ギターの音をシンセサイザーの音に変えることの出来るエフェクター。ピアノや管楽器などの音をギターで出せます。

アンプシュミレーター

ギターアンプで鳴らしたよな音を作ることが出来るエフェクター。これによりライン録音でもライブ感あるサウンドが得られます。ビンテージの真空管アンプなど、様々なアンプサウンドが設定できるものもあります。

エフェクターの選び方

エフェクターには、1種類のエフェクト(効果)に特化したものから、複数のエフェクトを内蔵したものがあります。

コンパクトエフェクター

エフェクターの種類として上記で紹介したのが、効果(エフェクト)ごとに販売されている「コンパクトエフェクター」です。

種類が沢山あり悩んでしまいますが、まずは「歪み系」、「モジュレーション系」のコーラス、「空間系」のリバーブやディレイが良く使われるため、はじめに手にしてみると良いでしょう。

マルチエフェクター

様々な種類のエフェクターが1台に入っており、自由に選択することの出来る「マルチエフェクター」が各メーカーより販売されています。

沢山のコンパクトエフェクターを揃えるよりのリーズナブルであり、まずはいろんなエフェクターを使ってみたい方にはオススメです。

ラック式エフェクター

ラックと呼ばれる専用の「箱」に重ねて搭載することの出来るエフェクターです。ラック式エフェクターの中に様々な種類があり、各種エフェクターやマルチエフェクター、真空管を搭載したプリアンプやパワーアンプ、ワイヤレスシステムやパワーサプライなど、ラック内でシステムを構築できます。

コンパクトエフェクターよりも高機能なものが多いが高額となり、持ち運びも不便の為に初心者には向いていませんが、プロミュージシャンのラックシステムは憧れますね。

まとめ

エレキギターは、エフェクターによって様々なサウンドを作ることが出来るのが魅力の一つです。エフェクターは決して安いものではないですが、手ごろなものから試していくと良いでしょう。

関連記事をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました