ヨルシカは、コンポーザーでありギタリストのn-buna(ナブナ)と、ボーカリストのsuis(スイ)による音楽ユニットです。文学的な世界観と、物語性のある歌詞、そしてエモーショナルかつ緻密に作り込まれたサウンドで、若者を中心に絶大な支持を集めています。
n-buna氏は、元々ボカロPとして活動を始め、その頃からギターの音色への深いこだわりを持っていました。ヨルシカの楽曲における彼のギタープレイは、美しいクリーン・トーンのアルペジオや、独特の「枯れた音」を基調とした繊細なフレーズが特徴です。彼のサウンドは、主にヴィンテージライクなFender製ギターと、自身の音楽性に合わせたカスタムモデルによって支えられています。
ここからは、n-buna氏が使用する主なギターとその使用場面、関連情報をご紹介します。
n-bunaの使用ギター
エレキギター
Fender / Custom Shop 1962 Telecaster Custom Relic

| Body | Alder |
| Neck | Maple |
| Fingerboard | Rosewood |
| Scale | 648mm |
| Nut | Bone |
| Tuner | Relic Tuners |
| Bridge | Floyd '62 Vintage Tele 3-Saddle Relic Bridge |
| Neck Pickup | Custom Shop Twisted Tele |
| Bridge Pickup | Custom Shop Twisted Tele |
| Controls | 3 Way Blade, Master Volume, Tone |
n-buna氏がメインで使用するギターの一つで、彼のサウンドの基軸となっています。
「枯れた音」を表現する際に重要な役割を果たします。特に、ブライトで抜けの良い音色が求められるストロークや、歯切れの良いカッティング、そして透明感のあるアルペジオで多用されています。
Fender / American Deluxe Telecaster

\オンラインストアで探す/
以前から使用されていた一本。
Malleus K&H custom guitar

| Body | Walnut |
| Neck | Curly Hard Maple |
| Fingerboard | Rosewood, 22Fret |
| Scale | 648mm |
| Nut | Bone |
| Tuner | GOTOH SD91 |
| Bridge | Floyd '62 Vintage Tele 3-Saddle Relic Bridge |
| Neck Pickup | TEstyle Original hand made,Alnico5 |
| Bridge Pickup | Custom Shop Twisted Tele |
| Controls | Volume, Tone, Pickup selector |
ESPエンタテインメント東京ギタークラフト科の学生と共同で製作したカスタムメイドのテレキャスター・タイプ。
「枯れた音」に近く、「太くソロに向いた音」を出すために製作されました。ウォルナットボディにP-90タイプのピックアップを搭載することで、テレキャスターのキレを保ちつつ、より粘りのあるパワフルなトーンを得ています。受け取り直後のレコーディングで早速使用されました。
Fender / Custom Shop '60 Relic Stratocaster

メインのテレキャスターと並行して使用される、フェンダーのヴィンテージ・スタイルのギターです。
テレキャスターとは異なる、ストラトキャスター特有の美しいクリーントーンや、中音域の響きが必要な楽曲で使用されています。特に、アルペジオなど繊細なフレーズでその真価を発揮します。
Gibson / ES-335

\オンラインストアで探す/
ES-335は世界的に有名なギブソン社のセミアコ。独特なホロウボディ構造から得られる甘いサウンドはロックも含めさまざまなジャンルで活躍しており、非常に多くのギタリストに愛用されています。
最後に
n-buna氏は長年愛用するFender Custom Shop Telecasterの「枯れた音」を基軸としながら、多彩なギターを使い分けることで、ヨルシカの「七色のサウンド」に奥行きと色彩を与えています。
彼の緻密な機材選びと、繊細かつ感情的なギタープレイが、これからも私たちの心を掴むヨルシカの物語を紡いでいくでしょう。





コメント